2025年、総理候補とまでなった小泉進次郎さん、常に世間から注目される存在ですね。
そんな小泉さんですが、最近髪が薄くなったのではといった噂があるよううです。
そこで今回は、
- 【衝撃画像】小泉進次郎の髪が薄くてハゲてきた?
- 頭頂部が気になるとネットで騒然!
このことについて記事にしてみました。
早速本題に入っていきましょう!
【衝撃画像】小泉進次郎の髪が薄くてハゲてきた?

高市内閣で防衛大臣に任命された小泉進次郎さん。
最近、小泉さんの「髪が薄くなった」「頭頂部が気になる」と気にする声があがっているようです。
この噂は本当なのか最新の画像を見てみましょう。
2025年10月
10月21日に防衛大臣に着任し、訓示を述べている時の小泉さんです。
まずは正面から見た時の小泉さんです。

いつもの小泉さんのイメージで、特に髪が薄いといった印象はありませんし、フサフサしているイメージです。
相変わらずかっこいいですね!
別の角度からの写真も見て見ましょう。

斜めから見た様子では頭頂部の地肌が見えているように思います。
拡大してみました。

真っすぐな分け目というよりは、やや広がりを感じる分け目になっているように思います。
見る角度によっては頭頂部が薄く見えることもありそうです。
また、下の写真は真横から見た時のものです。

頭頂部を拡大してみました。

上から見た時に分け目が見えるのは自然なことですが、真横から見た場合でも分け目が見えているようです。
防衛大臣になり訓示を述べるという大事な日でしたので、いつもより気合いが入って分け目が変わっていたのかもしれません。
そして、ハゲているとは断定できないようです。
2025年9月
また別の日の写真も見てみましょう。
少しわかりづらいですが、選挙の応援演説のお辞儀をした時の小泉さんです。

また別の角度からの画像がこちらです。

頭部だけ拡大してみました。

この時も横から見た小泉さんの頭頂部は少し分け目が目立つような印象があります。
2025年3月
しかし、同じ2025年3月に撮影された写真ではネットで騒がれるようなほど髪が薄いとか、登頂部が気になるといった印象は受けません。

やはり、髪の分け目の違いだったり、その時のセットの仕方によって見え方が違いのかもしれませんね。
若い頃と画像比較
ここまで、最近の画像を紹介していましたが、小泉さんの若い頃と現在の髪を比較してみました。
2009年、28歳の頃の画像です。

最近の画像と比較してみます。


28歳の頃は髪の長さやセットの仕方にもよりますが、髪が今よりボリュームがあるように見えますね。
また父親の小泉純一郎さんの最近の写真がこちらです。

一般的に父親からの遺伝で髪のハゲ具合が左右されると言いますが、純一郎さんの髪はフサフサしています。

横から見てもボリュームがあり、進次郎さんは遺伝による髪の薄さはなさそうですね。
40代ともなれば年齢的にも男女とわず、髪のボリュームは減ってくることが多く、小泉さんもそういった髪質なのではないでしょうか。
小泉進次郎の髪はいつから薄くなった?

小泉進次郎さんの髪がいつから薄くなったのか、はっきりと分かっていません。
実際、最近の写真を見ても「ハゲている」と断定できるほどではありません。
しかし、ネット上では2019年頃には「ハゲるかも」といったSNSの投稿があります。
この投稿者が、「確実にハゲる」と思った根拠はわかりません。
しかし、当時はまだハゲておらず、この先ハゲてしまうといっていることから、2019年当時はハゲていなかったことがわかりますね。
そして2024年になると「少し髪の分け目からハゲてきた」という投稿があります。
そして、2025年になって「頭頂部が薄くなってショック」といった声も上がっています。
このことから、小泉さんの髪が薄くなったと噂がたったのは、ごく最近のことで2024年頃から増え始めたようです。
2024年には自民党総裁選が行われ、進次郎さんの名前も次期リーダー候補としてたびたび取り上げられていました。
そして2025年も再び総裁選があり、小泉さんが選ばれると有力視されていました。
政治的な動きの中心にいるだけに、心労やストレスが重なっている時期でもあります。
こうした多忙さや緊張感が続く中で、髪にも何かしらの影響があり、やや細く見えたり、ボリュームが減ったように感じることもあるのかもしれませんね。



まとめ
小泉進次郎さんの髪が「薄くなった」と言われ始めたのは、ここ1〜2年のことのようです。
写真を見る限りでは大きな変化はなく、年齢やストレスによる自然な印象の違いともいえます。
多忙な公務の中でも清潔感を保ち、落ち着いた雰囲気が増しているようにも感じますね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!

 
			 
			 
			 
			 
			 
			